‘お知らせ’一覧

☆2024年3月30日(土) 卒園式!

2024-04-01
 
いつも『認可保育所 みつよし園』『ひだまりのおか保育園』公式サイトをご覧になって下さり本当にありがとうございます♪みつよし園とひだまりのおか保育園では、季節の行事も大切にしています!
 
 
◉ こいのぼりつくりが終わってからの絵の具のつけあいこ
◉ 春の遠足
◉ うみたまご見学
◉ 田植え
◉ お店屋さんごっこ
 
 
◉ 水遊び
◉ 夏祭り
◉ お楽しみほいく(電車でお出かけ)
◉ お楽しみほいく(ピザつくり)
◉ 消防署見学
 
 
◉ 運動会
◉ 稲刈り
◉ 芋掘り
◉ クリスマス会
◉ お餅つき体験
 
 
◉ 節分
◉ 一輪車
◉ 発表会
◉ マラソン大会
 
 
◉ 集合写真
 
2023年に入園してきた子どもたちが2024年3月30日(土)に卒園式を迎えました👏✨️
 
『いい卒園式にしよう!』
『ママ達を感動させよう!』
と卒園児さんたちは一丸となって練習を始めた矢先…卒園式直前にインフルエンザが流行してしまし!
その結果、全員揃っての卒園式を行うことができませんでした(T_T)
 
皆んな揃っての練習もほとんどできないまま、迎えた卒園式本番当日!
お休みの友達もいる…。
練習できてない…。
ご家族が見てる…。
などなど、いろいろな思いから緊張する子ども達。
更にそれを見て緊張する先生達。
 
そのようなスタートでしたが、心配する必要はありませんでした!
子ども達の記憶力が本当に素晴らしかった👏
そして何より本番に強い!
先生方は卒園式の子ども達の姿を見て、成長したなぁ~としみじみと感じ涙、涙の大成功の卒園式でした✨️
 
 
欠席した子も何とか熱は下がっていたので、時間をずらして卒園証書授与式と記念撮影だけは一緒に参加する事ができました!
体力が完全に回復していなかったので、短時間だけの参加となりましたが、全員におめでとう!を伝える事ができました☺
 
保育園生活残りわずかな大切な時間を一緒に過ごす事ができず、改めて当たり前の生活が当たり前ではなく、突然できなくなる事への怖さや寂しさを感じました。
 
すでに4月到来!
新年度が始まります✨️
子ども達も新しい環境での生活がスタートします!
どうか小学生になっても、元気いっぱいの姿で1日1日を大切に過ごしてもらいたいです✨️
先生達も1日1日を大切に過ごしていきたいと思います(*^_^*)
まずは小学校入学式を終えたら、皆んなのランドセル姿を見せてもらえることを楽しみに待っています(*´艸`*)
そして、今後も保育園に会いに来て、皆んなの楽しいお話をたくさん聞かせてね(^_-)♪

☆運動会シーズンがやってきました!

2023-09-06
 
いつも『認可保育所 みつよし園』『ひだまりのおか保育園』公式サイトをご覧になって下さり本当にありがとうございます♪みつよし園とひだまりのおか保育園では、季節の行事も大切にしています!
 
猛暑続きだった7月・8月を過ぎ、いよいよ9月!
まだまだ暑い日が続いていますね(^_^;)
『認可保育所 みつよし園』と『ひだまりのおか保育園』の9月といえば『運動会シーズン』です♪
毎年涼しくなる9月から運動会の練習を始め、10月末頃に本番の運動会を行います
ここ数年で大きく変わったのは、コロナ禍前までは1回にまとめての運動会でした。
コロナ禍となり密を避ける為に、いろいろと考えて独自方法で全く同じ運動会を2回開催するように変更しました。
その結果、観覧者さんが半分になることにより、見やすくて応援しやすくなったや日を選べることでお仕事の調整がしやすくなったなどの喜びの声を多く頂きました(*^_^*)
コロナが5類になった今年度以降も引き続き運動会は2回開催を継続していくように決定しました!
2回開催が嬉しいのは保護者さんたちだけでなく、1回目で思い通りに出来なかった子たちが、2回目でリベンジが出来たり、体調不良で欠席した子もどちらかには参加することが出来たりとメリットもたくさんあるからです♪
 
 
今年も運動会の準備がはじまっています!
大変ですが楽しみでもあります(^_-)
『認可保育所 みつよし園』と『ひだまりのおか保育園』の運動会は10月末のハロウィン時期に近いこともあり、毎年テーマを決めて可愛く変身しての入場行進が見どころです♪
特に年長さんは最後の運動会とあって、どうやったら可愛く&カッコよくなるかを試行錯誤し試作しては修正をしたりなど繰り返しアイデアを出し合います。
 
 
過去の運動会テーマをご紹介しますね(^_-)
 
【平成28年運動会テーマ:オリンピック】
 
 
【平成29年運動会テーマ:ピーターパン】
(フック船長、海賊、ピーターパン、たくさんのティンカーベル)
 
 
 
【平成30年運動会テーマ:キング&プリンセス】

(年長さん以外は執事やメイドさん)
 
【令和1年運動会テーマ:トイストーリー】
 
 
【令和2年運動会テーマ:今日から俺は!】
 
 
【令和3年運動会テーマ:チアダン・ゴリエちゃん】
 
 
【令和4年運動会テーマ:ジブリ】
(トトロ、めいちゃん、ナウシカ、キキ、白、ちひろ、アシタカ、サン)
*トトロは猫バスに乗って登場!
 
 
今年(令和5年)の運動会テーマはディズニーランド40周年を記念して『ディズニー』でチャレンジします(*´艸`*)
今年もどうかお楽しみに~♪
 

☆2022年 渋柿で干し柿作り!

2023-01-17
 
いつも『認可保育所 みつよし園』『ひだまりのおか保育園』公式サイトをご覧になって下さり本当にありがとうございます
みつよし園とひだまりのおか保育園では、季節の行事も大切にしています!
今回ご紹介するのは、『干し柿作り!』の様子です♪
 
 
『干し柿』!って?
と干し柿を知らない子、食べたことがない子がほとんど(゚д゚)!
大きくて立派な渋柿を子ども達に見せて
『この柿がこうなるんだよ~』と
市販の干し柿を見せると、みんな
『え~っっっっっ』
とナイスリアクションを見せてくれました!
 
 
干し柿の試食をすると、思った以上に高評価♡美味しい干し柿をもっとたくさん作る為、ピーラーの使い方を教えてもらい、ピーラーで柿の皮剥きに挑戦♪
固い皮だったので剥くのになかなか大変でしたが、コツをつかみ、上手にむくことが出来ました!
柿を見つめる表情は真剣そのもの♡
皮が剥けると『あっ!出来た♡』と嬉しそうな子ども達でした♪
 
 
 
 
渋柿がどれだけ渋いのか…子ども達にもわかってもらおうと薄くスライスした渋柿を試食♪
 
 
 
 
どんな表情を見せてくれるか楽しみにしていた所、まさかの『美味しい~!』
渋柿じゃなかったのかも?
と職員も食べてみましたが…しっかり渋柿でした(笑)
『う~っ』と渋さに悶える職員の側で、子ども達は『おかわり~!食べた~い!』コールが…Σ(゚Д゚)まさかの子ども達の反応に驚いてしまいました。
 
 
 
 
煮沸消毒をするため、柿を熱湯にくぐらせる作業では…なぜ熱湯に柿をつけるのでしょうか?のクイズに
『甘くするため!』
『おいしくするため!』
唯一、渋柿で渋~いカオをしていた子からは
『柿の味をさっぱりさせるため…』
と子どもなりの考えが出て来ました。
 
しっかり煮沸し、おいしい干し柿になりますように…と子ども達とお祈りしました(*´艸`*)
日に日にシワシワになる干し柿を眺める事、数週間(笑)
初の試みとあり、市販品の干し柿とは同じ干し柿とは思えない出来でしたが、自分達の作った干し柿に大満足な子ども達でした(*^_^*)♪
 
 
 

☆2022年 夏祭り!

2022-12-01
 
いつも『認可保育所 みつよし園』『ひだまりのおか保育園』公式サイトをご覧になって下さり本当にありがとうございます
みつよし園とひだまりのおか保育園では、季節の行事も大切にしています!
今回ご紹介するのは、少し遡りまして『夏祭り』の様子です♪
 
 
毎年、園児さん達だけではなく、卒園児さん達も楽しみにしている恒例行事『夏祭り』!全員お誘いしたいのはやまやまですが(^_^;)コロナ禍となってからは人数的に厳しい状況の為、今年も本当に悩みました。その結果、今年は去年卒園した小学1年生さん達と兄弟児さん達が在園している現小学3年生の卒園児さんまでという制限付きでご招待をさせて頂きました(^_-)
数年しか経っていないのに、久しぶりに顔を見せてくれた子ども達は皆んなすっかり成長していてその姿にビックリしました(゚д゚)!
 
 
 
 
コロナの影響で『夏祭り』に残念ながら参加出来なくなった子もいましたが、たくさんの在園児さんと卒園児さんが参加してくれました。新1年生になって小学校での様子を楽しそうに話してくれる子ども達。その話を聞けてホッとしました(*^_^*)♡
 
 
 
 
どの卒園児さんもしっかりと成長していて、でも保育園にいた時と同じように自然と在園児さん達(特に年少さんの子ども達)の遊びを手助けしてくれたり、優しく見守ってくれたりする姿に感動させられました。小学生になっても優しさを持って接することが出来ている姿が見れて先生達はとても嬉しかったです!
 
 
 
 
 

 
 
わなげ・お菓子つかみ・ボール投げ・射的・宝物すくい・千本びきなどなど今年も先生方の手作りゲーム盛りだくさん1番人気は、水にぷかぷか浮いた中から好きなものをすくう『宝物すくい』でした(*゚∀゚)♪
実はこのゲーム、毎年夢中になり過ぎて…水に落ちちゃう子がいます(^_^;)子ども達はそれほど夢中になるから、その姿も可愛いです(笑)今年は誰も落ちる事なく平穏の中、楽しく過ごせました(*´∀`*)
景品も子ども達が興奮する物をたくさん準備したので、大賑わいでした♪
 
 
 

 
 
今年も行動制限が多少残る中での『夏祭り』開催となりましたが、人数制限や園内での可能な範囲での内容で子ども達が楽しめる夏のイベントを無事に終えることが出来ました。
子ども達の嬉しそうな笑顔が見れて、開催できて心より感謝しています。そして、保育園行事にいつも理解を示して協力をしてくださる保護者の方々、本当にありがとうございました(*゚∀゚)
 
 

 

☆2022年12月行事お知らせ!

2022-11-28
いつも『認可保育所 みつよし園』『ひだまりのおか保育園』公式サイトをご覧になって下さり本当にありがとうございます
みつよし園とひだまりのおか保育園では、季節の行事も大切にしています!
現時点で決定しています今後の行事をお知らせ致します。
 
 
☆12月行事予定☆
12月6日(火) 歯科健診
12月7日(水) 内科健診
12月20日(火) 誕生日会 時間:9時30分~
12月21日(水) クリスマス会 時間:10時00分~
12月28日(水) お弁当日
 
 
☆年末年始休園期間☆
令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火):6日間 保育園は休園となります。
 
 
☆1月行事予定☆
1月18日(水) お餅付き体験
 
 
その他にも何か特別行事が決定した際には、みつよし園公式サイト内のカレンダーに追加します(*^_^*)
カレンダーチェックをご希望の場合は、下記ボタンをクリックしてくださいませ。
 
 
 

☆2021年秋 梅ジュース試飲会!

2022-05-17
 
いつも認可保育所 みつよし園と
ひだまりのおか保育園のホームページを
ご覧になって下さり本当にありがとうございます♪
 
嬉しいことに、保護者さんよりたくさんの『梅』を頂いたので、『食育』を兼ねて梅ジュースを作る事にしました☺♪
 
 
梅を洗って、ヘタをとってなどなどの地味な作業の繰り返し。
その作業をもくもくと頑張ってくれた年長さんたち!
 
『もう出来た~?』
と楽しみにしていた試飲会♡
 
 
『おいしい~!』
と言いながらも顔は美味しそうじゃない子もいたり(笑)
こども達の様々な表情が、とてもかわいらしかったです♪
 
梅ジュースには酢も入っているので、一口飲んで一瞬固まる子もいましたが、みんなと一緒に飲む梅ジュースは、こども達にとって格別だったようです(*˘︶˘*)
 

☆2021年6月 芋苗植え&田植え!

2021-09-01
 
いつも認可保育所 みつよし園と
ひだまりのおか保育園のホームページを
ご覧になって下さり本当にありがとうございます♪
 
 
子ども達の園での様子や
行事などを少しずつですがご報告
していきますね(^_-)♪
 
 

【芋苗植え】

 
今年は早く梅雨入りした為、
畑の準備が進まず(^_^;)
芋苗植えが出来ないΣ(゚Д゚)
と慌てましたが…何とか苗植えシーズン中に植える事が出来ました♪
 

 
芋掘りに比べて地味な作業なので
ビニール貼りと数本の苗植えを、
真面目にやってくれたものの…。
 

 
やっぱりメインは泥んこ遊び!
 
 
雨降り後だったおかげで、
水がたくさん雨を掘り
川を作り、水を溜め、
『お風呂~』と楽しむ子と
汚れたくなくて
誘われないように、静かに横で
関わらないように
おだんご作りする子(笑)
 

 
大きなお芋ができますよ~に♪
 

【田植え】

 
そして今年は田植えにもチャレンジしました(*´艸`*)♪
 
泥んこ遊びが苦手な子も
覚悟を決めて頑張りましたよ(^_-)
 
『田んぼの下はどうなってるの?』
と底なしぬま?を想像して怖がる子(^_^;)
『大丈夫だよ!ちゃんと地面があるよ』
と先に入ると、恐る恐る入ってくれて
最後まで頑張ってくれました(゚∀゚)♡
 

 
最後は田んぼの神様にお礼して
たくさんお米が出来ますよ~に
とお願いで一礼(*´艸`*)♡
 

 
その後は、冷たい水路での泥落とし!
子ども達が1番はしゃいで、大騒ぎしていました(笑)
 

 
なかなか出来ない体験が出来て
楽しかったです♡
8月に入り見に行くと75センチまで伸びてました(゚∀゚)
これからの成長が、楽しみです♪
 
 

☆2020年 冬⑥!

2021-05-26
 
いつも認可保育所 みつよし園と
ひだまりのおか保育園のホームページを
ご覧になって下さり本当にありがとうございます♪
 
 
2021年3月は『卒園式』!
また、あっという間に
この時期となり、
子ども達が卒園をします(T_T)
 
 
みつよし園やひだまりのおか保育園の
卒園式は少人数ながらの
あったかい卒園式です(*^_^*)
 
 
 
 
卒園児1人1人が、みんな主役(^_-)♪
保護者の方より、卒園児の子ども達が
産まれた時の情報を提供して頂き、
産まれた時から今までの
6年間をスライドショーで振り返りました♡
 
 
スライドショーを見ながら
色んな感情や思い出がよみがえり、
保護者さんや職員の先生は
もちろんの事
子ども達さえも、涙、涙、涙…。
声が震えて、何を話しているか
聞き取りづらくなるまでに。
 
毎年、泣くのをこらえよう!
で今年も試みましたが
やはり、今年も最初から最後まで
泣いてしまいました(T_T)!
 
 
 
 
皆んな、楽しい思い出たくさんありがとう♡
 
 
いつ小学校に行っても、
何一つ心配する事ない子ども達ですが、
何かあったらいつでも話を聞くからね(^_-)♪
 
 
 
 
今までありがとうございました!
そして
卒園おめでとうございます(*´艸`*)♡
 
 

☆2020年 冬②!

2021-04-28
 
いつも認可保育所 みつよし園と
ひだまりのおか保育園のホームページを
ご覧になって下さり本当にありがとうございます♪
 
 
年間行事の中でかなりお楽しみの行事でもある
『♪発表会♪』
但し、昨年と違って今年はコロナ禍ということもあり、
保護者さんをご招待することを断念。
その代わり、発表会の様子をDVDにして
各ご家庭にプレゼントしました(*´艸`*)♡
 
 
最初は、直接見られずに残念…というお声を頂きました。
でも、実際にDVD配布後には、
直接見るより、見やすく、
しかも、じっくり何度も見れて良かったと
喜びの声をたくさん頂きました(*^_^*)♪
 
 
 
 
☆ 0・1歳さん『山の音楽家』
☆ 2歳さん『クレヨンのくろくん』
☆ 年少さん『おむすびころりん』
☆ 年中さん『トリコダンス』
☆ 年長さん『ハンドベル』
 
 
年少以上児さんは、ピアニカ・合唱と
とても可愛い映像がDVD内に盛りだくさん♡
 
 
 
 
いつもなら本番を見せて終了なのですが
せっかくの子ども達の晴れ舞台!
セリフなど聞き逃したり、
なんて言っているのか分からなかった…など。

しかし、今回はDVDなので、
出し物に字幕つきで編集したりと
手を加えて可愛さがアップ(゚∀゚)♪
 
 

 
 
通常ならたくさんの人混みの中で
保護者さんが各自で撮影してくれます。
今回、実際撮影して編集したことにより
撮影する保護者さんの大変さを痛感!
 
今後の発表会のやり方などを
少しずつ見直して
より素敵な発表会を作っていこうと
考える良い機会となりました(^_^)
 
 
 

☆2020年 春!

2021-03-30
 
 
いつも認可保育所 みつよし園と
ひだまりのおか保育園のホームページを
ご覧になって下さり本当にありがとうございます♪
コロナウイルスによる
緊急事態宣言が出て
色々な制限があり
今までとは違った新しい生活になりました!
 
その生活にも
だんだん慣れつつある今日この頃ですが
あっという間に令和2年度も終わりになりました!
 
そこで
令和2年度の1年間を振り返って
ホームページにてご紹介していきます(*^_^*)
 
緊急事態宣言が出てから
行事が大きく変化しました( ゚Д゚)!
 
今まで行っていた
遠足などの親子行事も出来なくなり
不安の拡がる中
子ども達とどう楽しく過ごして行くか
悩んで手さぐり状態の
4月・5月・6月でした!
 
 
 
 
子ども達みんなで『こいのぼり』を作ったり
絵具遊びをしたり♪
外出制限が多い中
ストレスを発散できるよう
お天気の良い日はなるべく外で
活動できるようにしながら
毎日楽しみました(*‘∀‘)
 
 
 
 
その他にもお部屋の中で出来る
電車遊びにおままごと
粘土や風船遊びなど
雨の日も元気いっぱいで過ごしました( *´艸`)
 
 
 
 
登園自粛で保育園に来れない子達には
職員の先生たちによる絵本読みや
ダンス動画などを配信してみたり
何とか工夫して
今出来ることをしてみました(^_-)☆
 
 
 
 
職員の先生たちも
初の動画配信を体験して
YouTuber気分を楽しみました(≧▽≦)
 
不安がたくさんでしたが
子ども達の明るい笑顔に
逆にたくさん癒されました♡
 
« Older Entries
みつよし園《大分市の認可保育所》
Copyright© 2025 【公式】みつよし園・ひだまりのおか保育園《大分市の認可保育所・企業主導型保育園》 All Rights Reserved.